1年目エンジニアのお仕事

今回ご紹介するのは、現在自社サービス”OfficeBot”の開発を担当しているSさんです。
Sさんは情報系の大学を卒業して2023年にネオス札幌に入社した入社2年目のエンジニア社員です。
Sさんの開発しているOfficeBotとは、ネオスが力を入れる自社サービスの一つで、
AIチャットボットを活用し社内のナレッジマネジメントをかなえるFAQシステムです。
企業固有のデータや組織内ドキュメントなど、オフィスの情報を安心安全に活用出来るチャットボットで、
ChatGPTの参入により、2024年4月にはAzure版も新たにリリースし、その開発メンバーとしてSさんも活躍しています。
ネオス札幌の新卒入社の社員は4月から6月いっぱいは研修を受けます。
PythonやAWSの技術研修・チーム開発演習・社内研修などを経て、7月より本配属となります。
Sさんは7月より開発技術本部プロダクトデザイン部に配属となり、
最初はサービス理解やプロジェクトに慣れるための勉強や課題をすることから、徐々に開発メンバーとして力を発揮していきました。
1年目エンジニアSさんのある日のスケジュールは下記のとおりです。
時間 | ある出社日のスケジュール |
10時 | 業務開始 メールチェック、チーム内の朝会で状況共有 |
11時 | 調査・検証 OfficeBotに関わるサービスの最新機能を調査したり、製品としての質を向上させるための検証を行ったりします |
12時半 | おいしいご飯を食べてパワーチャージ! 会社の福利厚生の一環で部活動が盛んなので、所属しているゲーム部のメンバーと一緒にゲームをすることもあります! |
14時 | 先行調査チームミーティング チーム内のミーティングで進捗確認や業務内容の相談 フランクな雰囲気なので、困っていることを気軽に質問して解決できます! |
16時 | 開発 バックエンドの開発や検証に使用する環境を開発します |
18時半 | 業務終了 退勤します!自宅では趣味のゲーム開発! |
現在2年目にして大活躍のSさんから感想を一言。
「私が入社から1年で身に付いたと実感していることは下記のとおりです。
- AWS(Cloud Search、Lambda)
- Azure(AI Search、OpenAIなど)
- Python(FastAPI)
- JavaScript(React)
この1年で、OfficeBot開発に携わり、Azure版に関しては開発初期から参画したため開発手法をイチから学ぶことができました。バックエンドを中心に、負荷試験、性能試験、機能試験なども一部担当し、1年目から様々な経験をすることができました!」
札幌開発技術本部では、個人の興味やスキルに合った配属先を決定しており、
エンジニアとして「好き」を仕事にできるような環境を整え、各々の技術力の向上を応援していきます。