PMとして大規模プロジェクトの最上流から参画

H.Sサービス開発本部 シニアマネージャー
2012年キャリア入社。システムエンジニアの経験を活かして、多岐にわたる業界のシステム開発プロジェクトのPMを担当しています。
Q. どのような業務を担当されていますか。
私が所属する部門は、金融、通信、エンタメ業界など、多岐にわたるクライアントのシステム開発・サービス開発において、プロジェクトマネジメントを担当しています。プロジェクトの大部分で超上流工程から携わることが特徴です。現在は特に、日本カード社様と共同開発しているAndroid券売機や、チャージ機システムの開発プロジェクトを担当しており、技術的な課題解決とスケジュール管理の最前線に立っています。
Q. どのようなきっかけでネオスに入社しましたか?
前職ではシステム開発のSEとして働いていましたが、さらに上流工程や大規模プロジェクトにチャレンジしたいという思いが強くなり、転職活動を始めました。転職活動中にネオスを知り、幅広い業界に対応できる対応力と、それを支える高い技術力に強く魅力を感じました。ネオスなら、自分のキャリアをさらにステップアップさせることができると確信し、入社を決めました。
Q. 入社後はどのような業務に携わりましたか。

入社後は、様々なジャンルの業界のシステム開発を中心に、自社サービスの開発にも携わってきました。具体的には、大手通信会社様の動画配信プラットフォームの設計・開発管理を担当し、クライアントの要望を深く理解しながら、サービスの改善・拡張に尽力しました。また、自社サービスのプロジェクトにおいては、企画段階から要望をまとめ、一連の工程をリードする役割を担っています。これらのプロジェクトでは常に上流工程から参画し、特に大規模なプロジェクトにおいては、技術的な決定事項だけでなく、プロジェクト全体の方向性を決定するという重要な役割を担っています。
Q. 仕事をする上で、最もやりがいを感じるのはどんな時ですか?
やりがいを感じるのは、クライアントや社内チームと一体となって目標を達成する瞬間です。特に、複雑な要求や難易度の高い技術課題を解決し、プロジェクトが無事に成功を収めたときの達成感は格別です。また、様々な業界のプロジェクトに関わることで、常に新しい知識を吸収し続けることができ、自分の成長を日々実感できる点も非常にモチベーションになっています。技術力の高いチームメンバーと日々切磋琢磨することで、さらに自分のスキルを磨くことができるのも大きな魅力です。
Q. どんな人と一緒に働きたいですか?
私たちが求めているのは、チャレンジする意欲と柔軟な考え方を持った人です。
プロジェクトマネジメントの現場は、常に変化する環境の中で最適な判断を下していく必要があります。そのため、変化を恐れず、前向きに取り組める人と一緒に働きたいです。また、技術的な課題を楽しみつつ、チームプレイを大切にする人であれば、共に困難を乗り越え、目標を達成することができるでしょう。自分のアイデアを積極的に提案し、チームの一員として共に成長していける方と働けることを楽しみにしています。
 
                        